2024年 備後の基準地価

国土交通省は9月17日、都道府県地価(基準地価)を公表した。

基準地価はその年の7月1日時点で調査した1㎡(林地は10a)当たりの地価で、1975年から毎年実施。2024年は2万1425地点(原発事故の福島県内12地点は調査を休止中)が調査された。全国の全用途平均は1・4%(昨年1・0%)上昇、同じく住宅地は0・9%(同0・7%)上昇、商業地は2・4%(同1・5%)の上昇となり、いずれも3年連続の伸びとなった。

東京などの3大都市圏は全用途平均が3・9%上昇。住宅地が3・0%上昇、商業地は6・2%上昇だった。住宅地の上昇は3年連続、商業地の上昇は12年連続となった。

都道府県別では商業地で半数以上となる28都道府県が上昇した。一方、輪島市(14・8%下落)など地震被災地の下落率が大きい。

岡山県内では、全用途平均が0・1%上昇(昨年0・1%下落)。住宅地が0・3%下落(同0・5%下落)、商業地は0・9%上昇(同0・7%上昇)だった。

広島県内では、全用途平均が0・6%上昇(昨年0・4%)。住宅地が0・2%の横ばい(同0・0%横ばい)、商業地は1・5%上昇(同1・3%上昇)だった。

市町別では福山市が全用途平均で2・0%上昇(同1・3%上昇)、住宅地で1・0%上昇(同0・4%上昇)、商業地で4・7%上昇(同3・4%上昇)。尾道市が全用途平均で0・6%下落(同1・0%下落)、住宅地で0・8%下落(同1・2%下落)、商業地で0・3%下落(同0・6%下落)。三原市が全用途平均で1・5%下落(同1・6%下落)、住宅地で1・6%下落(同1・7%下落)、商業地で1・3%下落(同1・5%下落)。府中市が全用途平均で1・9%下落(同1・8%下落)、住宅地で2・0%下落(同1・8%下落)、商業地で3・5%下落(同2・2%下落)。

県東部の調査地点で最高値となったのは、福山市東桜町3—3。前回調査よりも6・5%上昇し42万7000円となった。尾道市では「栗原町字艮前5929—1ほか」の10万8000円(変動率0・9%上昇)、三原市では「城町1—15—1」の13万1000円(前年同)が最高額。笠岡市では「四番町3—20」の6万9000円(同0・3%上昇)。井原市では「下出部町2—21—16」の3万8100円(同0・3%下落)が最高額。

PDFのダウンロード
基準地価

*この記事の全文は登録会員(有料・紙面購読者は無料)のみに表示されます。
閲覧する為には、登録会員の方はログインを、新規ユーザーの方は下記フォームより、登録の手続きを行ってください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目
2024-09-26 | Posted in 2024.10.1号No Comments »